先日の3連休最終日、暇を持て余した私は川崎で行われていたさつま芋のイベントに行こうとしていたのだけれど、会場が最寄り駅から遠い(徒歩20分くらい)のと、出店がその場で頂くスイーツ系ばかりだったのを考慮し(絶賛ダイエット中)、有楽町のアンテナショップ巡りに計画を変更。食べられないストレスを購入することで発散することに(笑) 取敢えず、有楽町の交通会館に行けばなにかしらあるでしょう。とお出掛け。先ずは北海道、沖縄のアンテナショップ(いつの間にか交通会館に引越してました)を見て、地下の和歌山、静岡、富山、博多のショップもぷらぷら。富山ショップでほたるいかの浜干し・冷凍生ホタルイカ刺身用(写真撮り忘れ💦)と白エビ・ベーコンスモークチーズの蒲鉾、和歌山ショップでくるみ醤油餅、格子煎餅(写真撮り忘れ💦)を購入。交通会館から歩いてすぐの高知アンテナショップ(以前沖縄のわしたショップだった所)で万能おかずしょうがと、四万十海苔の佃煮、うま塩ポン酢(写真撮り忘れ💦)を購入し、いざ茨城ショップへ。当初川崎のさつま芋イベントに行こうとしていた私はここでさつま芋の購買意欲を満たそうとしていたのです(笑) あわよくば笠間の栗も売ってないかな~と思っていたのですが、残念ながらどちらも『生』の商品はなく、干芋と納豆を購入。干芋はさつま芋の品種別に色々と売っていて、日持ちするのを良い事に3種類購入。そして納豆に至っては流石茨城‼種類の豊富さに購入スイッチ・オン!で7種類も買ってしまいました💦
納豆以外の購入品は全て消費期限が長期の物を買ったので、11月末~1月末くらいまではOKの物をメインに購入。今日現在で食べたのは納豆・生姜・蒲鉾(ベーコンチーズ)のみ。だったらそんなに買わなくても…という声が聞こえそうですが、それは連休を持て余した私のストレス発散の一環なので😅
当初、納豆の食べ比べを投稿しようと思っていたのですが、どれも普通に(笑)美味しかったのと、違いをコメントするボキャブラリーが無いなぁ。と諦めました。でも、全て豆が柔らかくて大粒のものはしっかり大粒で(当たり前?)本当に美味しかったです。
2点だけ記載するなら、しじみ納豆はタレにしじみエキスが入っているだけのようで、特段しじみ味も感じず、普通に美味しい納豆という感じ。これは期待していたので少々ガッカリ。そぼろ納豆は切り干し大根が入っている納豆なのだけれど、これを食す前に自作の切り干し大根+人参のパリパリ漬を作って納豆と合わせて食べていたので感動が薄れてしまった・・・というところでしょうか。
それでも電車に乗って20分かからずに各アンテナショップを巡ってあれこれ購入できたのはちょっとした旅行気分が楽しめました。たまにはこんな散策も楽しいです☺